0019/09/16

ABTEC活性化フォーラムに参加

9月のABTECにて活性化フォーラムがあり,山椒魚メンバーもこれに参加しました.
会長のご講演後,参加者との意見交換会があり,山椒魚からも多くの意見が出されましたので,その様子を掲載します.



17:25 開会挨拶 諏訪部先生乾杯
17:30 田牧会長
「50年の歴史を50年後の未来につなげよう」と題してご講演.


ご講演内容
30才代会員数が少ない
正会員を増やせば学生会員も増えてくる
他学会に比べ賛助会員数,会費が多い
セッション数を増やせばABTECの論文数も増える

現状分析と今後の課題
1.賛助会員会の一層の活性化
2.学生会員,30代正会員の増加
3.国際化による海外会員の増加
4.公益法人としての健全な財務維持
5.公益法人としての事業の拡大
6.砥粒加工技術の充実
7.先端加工技術への展開

「何かほしいな,何か楽しいことないかな」と思って学会に来れるようにする.

学会発展のための戦略Ⅰ
1.賛助会員と正会員の交流促進(ABTECでの同時企画)
2.砥粒に軸足をおいた先端加工への展開
3.会員対象の拡大とグローバル化

学会発展のための戦略Ⅱ
1.公益法人として貢献
2.砥粒加工(先端加工)技術の啓発(砥粒の日を作り,砥石にお線香を上げる)
3.学生会員の増加

学会発展のための戦略Ⅲ
1.学会活動のグローバル化
2.英文による研究成果の発信(ICATの活用,投稿料無料)


18:05 意見交換

テーマ1:砥粒加工学会の今後

Q1:日本の生産加工分野の発展に対して,砥粒加工学会の位置づけ
A1:企業と大学とのコラボレーション.ものづくりの些細なトラブルから,大きな問題まで対応できる.
お互い中小企業なので助け合っていこう!

Q2:生産分野以外の分野との融合の取り組み
A1:この学会には計測,加工がある.すべての周辺技術が視野にある.
日本だけではなく,世界の横断化を考えている.

Q3:会員数を増やすためには?
A3: ネットワークの検索エンジンに学会のHPが引っかかるようにしたい,
製品などのお試しコーナーをつくる.

Q4:メーカーへの大学からの引き合い,日本の学会からの引き合いが少ない.アプローチをいただきたい.
A4:砥石を使った研究があれば協力したい.日本人は外国人に弱い.国際化を広げればアプローチにつながる.
逆に,強引に大学に進めてみても良いのではないか.


テーマ2:山椒魚からの意見

Q1:山椒魚に対する期待,希望,要求.
A前会長:難しいことは言わず,予算も含めて好きなように!
A現会長:飲むときには,山椒魚に入っていない人を2~3人誘って飲めば良い!
お互いのアイデンティティを探り合う!入っていない人を飲み会に誘う!
A:ABTECなどで若手のプレゼンに対して章を与える活動をしてみてはいかがか.
A:院生に先生が言っても聞かないから,学会でなんとかしてほしいと田牧会長が言っている.

Q2:私は現場育ちである.メーカーや企業に現場で機械を動かす人がいる.現場にいる人が入れる学会にしてほしい.研削加工を教える適した参考書がない.学会で作成していただけないか.
A2:グラインディングアカデミーを開催する予定なので,現場の人たちにはぜひ参加していただきたい.

Q3:砥石に適した工作物などの情報が少ない.

以上

平成19年度第3回山椒魚運営委員会 議事録

日 時:2007年9月5日12:00~13:10
場 所:東京工業大学大岡山キャンパス 石川台3号館305号室
参加者:諏訪部,芦田,高島,澁谷,吉冨,澤,木村,岳,畝田,山田(順不同,敬称略 計10名)

配布資料
 1)山07-3-1:平成19年度第2回山椒魚運営委員会 議事録(のベース)
 2)山07-3-2:運営委員会 役員名簿
 3)山07-3-3:運営委員会設置規程(案)
 4)山07-3-4:ABTEC2007学会活性化フォーラム 田牧会長への質問
 5)山07-3-5:設立趣意および活動方針に関する覚え書

議事録
1.これまでの活動の確認
0回目 2006年8月(大手町にて懇親会,議事録なし)
0回目 2006年8月(ABTEC2006若手フォーラム,議事録あり)
1回目 2007年1月(関西大学東京センター,議事録あり)
2回目 2007年7月(YKK黒部事業所見学,議事録あり)
3回目 2007年9月(ABTEC2007)

2.運営規程の確認(資料:山07-3-3)
・常任委員任期2年とする.常任委員,非常任委員,学会理事とで構成される.
・第8条の活動計画の中に「名簿と規定を提出する」旨を追加する.
・第2条の「学会員」を「会員」に修正する.
・この運営規定と覚書を一緒にする.
・委員会の設置基準を明文化する.
・この運営規程は,次回(10月)の理事会に報告する

3.夕方行われる活性化フォーラムについて(資料:山07-3-4)
・17:30~1時間程度を予定
・山椒魚から資料にあるような質問が出されているが,一般の方々を尊重し,形式的には下記の項目に分けて質問することにした.
①砥粒加工学会について
②山椒魚から会長への質問
③理事の方々に聞いてみたいこと(砥粒加工を志すきっかけなど)
④その他

4.来年のABTECでの活動について
・来年度のABTECでは見学会を入れてみる(例えば夢工房,鳥人間,ロボコンなどの施設見学会)
・来年は滋賀県立大で開催予定.見学内容は小川さんにお願いしてみる.
・問題としては,プログラムのどこに入れるかである.総会の前の「新技術発表会」とパラがいいが,発表企業に失礼.そうなるとお昼休みなどが妥当ではないか.

5.ブログについて
年間1万円ほどでブログをレンタルしているところがあるので,そちらに引越し をする可能性があるとのことが芦田委員長より報告された.

6.次回の活動について
12月か1月に開催する.
澤さんの職業能力開発総合大学校にて見学会,運営委員会,懇親会を行うことに決まった.

以上