0019/11/15

Beppinです.

先生方こんばんわ.Beppinです.
先日の編集委員会ではお世話になり誠にありがとうございました.
お役に立てるよう頑張りたいと思いますので宜しくお願い致します.

さて,BIWAKO先生が退席された後に,委員長様から次回の山椒魚会議は
1月の計画で考えられているお話がありました.
当大学校はあんまりお見せできるようなことはしておりませんので
ちょっと心配です.

現在,静岡県沼津市で国際技能五輪が開催されております.
現地レポートによると,大変賑わっているようです.
次回の日本開催は,20数年後と言われております.

PS.BIWAKO先生へ
ちゃんぽん屋が改装とは全く知り得ませんでした.
私が高校時代に開店した店なので納得です.
でも個人的にはちょっと小汚い感じが好きでした・・・.
次回帰省の際には足を運びたいと思います.
その際には,ぜひご挨拶させてください.

0019/11/14

ABTEC2008@滋賀県立大学での企画について

おとといは会誌編集委員リーダ会議参加のみなさまご苦労さまでした.あの時間に帰らせていただいたにも関わらず,自宅に着いたのは24時前でした...

さて,ABTEC2008@滋賀県立大学では研究室見学が予定されていますが,そろそろ,その話も進めていけたらと思っています.(今月26日には第1回実行委員会が開催されます).
たしか,次回山椒魚企画はBeppinさんのところの見学会だったと記憶していますが,そのときにでも少しお話させていただけませんでしょうか?日時(講演スケジュールとの兼ね合い),場所,内容などなど

P.S.
Beppinさま.
くすのき通りのちゃんぽん屋さん「をかべ」は改装中でシートに覆われていました(探しても見つからなかったわけです).19日改装オープンとのことなので行ってみます.

0019/10/04

再びbeppinです.

誰もいない研究室で事務処理に追われています.
夜の大学はトイレに行くのも怖いです….

BIWAKO先生からメールを頂きました.
ご返信頂きありがとうございます.次回はぜひご挨拶させてください.

さて,メールに添付されていたアドレスのお店は,最近できたお店で
結構賑わっているようです.
私も入ったことはないのですが,老舗に匹敵するほどの味らしいので
今度味比べしたいと思っています.
ちなみに,滋賀ちゃんぽんには「酢」を入れるのが通です.

もう一つの名物は,先日の精密工学会の際に出費がかさんでしまったので
今回はセーブしました….

来年度のABTECに向けて実験を進めなければと思う次第です.
それでは失礼致します.

Beppinです

こんばんわ.Beppinです.
本日,学会誌が届き,報告書を見ました.
論文が載ったのと同じくらい感動してしまいました.

委員長に査読頂き,かなり読みやすい文章になりました.
この場をお借りして御礼申し上げます.ありがとうございました.

9月の末に私用で実家に帰りました.
BIWAKO先生にご挨拶しようかどうか迷い,
大学の周りを車でグルグル回ってしまいました.

アポイント無しでしたのでご挨拶を諦め,
滋賀ちゃんぽんのお店「をかべ」で,ちゃんぽんを食べて帰京しました.
各先生方,ぜひ来年度ABTECの際には,「滋賀ちゃんぽん」を食べてみてください.

最近,めっきり寒くなり,独り身には寂しい季節と感じています・・・.
それでは,また投稿したいと思います.
失礼致しました.

0019/10/03

学会誌10月号

※特集 進化するモノづくり教育~大学における創造教育プログラム~
改めて記事で見ると「山椒魚らしい企画」として◎と思いました.二匹目,三匹目,四匹目,・・・のドジョウ

※山椒魚通信No.1
Beppinさん,ご苦労さまでした.会誌上でも「Beppin」なのですね...

0019/09/20

専門委員会

ども。試し投稿です。会社からはブロックされているらしく、投稿できませんでした。
この度、専門委員会(微粒子関係?)が、弊社であるらしく、会社内からではなく、学会からのe-mailでしりました。なんともいえない感じだけど、社内が広いので仕方ありません。正会員はタダらしいので、早速、申し込み。見学コースには、自分も全く知らなかった所に行けるみたいですので、じつは楽しみです。 高山は、小田原から遠いですね~ 日帰りできれば参加しようと思いましたが、無理だったので、参加できませんでした。翌日に研修を入れてしまったのが悔やまれます。

0019/09/16

ABTEC活性化フォーラムに参加

9月のABTECにて活性化フォーラムがあり,山椒魚メンバーもこれに参加しました.
会長のご講演後,参加者との意見交換会があり,山椒魚からも多くの意見が出されましたので,その様子を掲載します.



17:25 開会挨拶 諏訪部先生乾杯
17:30 田牧会長
「50年の歴史を50年後の未来につなげよう」と題してご講演.


ご講演内容
30才代会員数が少ない
正会員を増やせば学生会員も増えてくる
他学会に比べ賛助会員数,会費が多い
セッション数を増やせばABTECの論文数も増える

現状分析と今後の課題
1.賛助会員会の一層の活性化
2.学生会員,30代正会員の増加
3.国際化による海外会員の増加
4.公益法人としての健全な財務維持
5.公益法人としての事業の拡大
6.砥粒加工技術の充実
7.先端加工技術への展開

「何かほしいな,何か楽しいことないかな」と思って学会に来れるようにする.

学会発展のための戦略Ⅰ
1.賛助会員と正会員の交流促進(ABTECでの同時企画)
2.砥粒に軸足をおいた先端加工への展開
3.会員対象の拡大とグローバル化

学会発展のための戦略Ⅱ
1.公益法人として貢献
2.砥粒加工(先端加工)技術の啓発(砥粒の日を作り,砥石にお線香を上げる)
3.学生会員の増加

学会発展のための戦略Ⅲ
1.学会活動のグローバル化
2.英文による研究成果の発信(ICATの活用,投稿料無料)


18:05 意見交換

テーマ1:砥粒加工学会の今後

Q1:日本の生産加工分野の発展に対して,砥粒加工学会の位置づけ
A1:企業と大学とのコラボレーション.ものづくりの些細なトラブルから,大きな問題まで対応できる.
お互い中小企業なので助け合っていこう!

Q2:生産分野以外の分野との融合の取り組み
A1:この学会には計測,加工がある.すべての周辺技術が視野にある.
日本だけではなく,世界の横断化を考えている.

Q3:会員数を増やすためには?
A3: ネットワークの検索エンジンに学会のHPが引っかかるようにしたい,
製品などのお試しコーナーをつくる.

Q4:メーカーへの大学からの引き合い,日本の学会からの引き合いが少ない.アプローチをいただきたい.
A4:砥石を使った研究があれば協力したい.日本人は外国人に弱い.国際化を広げればアプローチにつながる.
逆に,強引に大学に進めてみても良いのではないか.


テーマ2:山椒魚からの意見

Q1:山椒魚に対する期待,希望,要求.
A前会長:難しいことは言わず,予算も含めて好きなように!
A現会長:飲むときには,山椒魚に入っていない人を2~3人誘って飲めば良い!
お互いのアイデンティティを探り合う!入っていない人を飲み会に誘う!
A:ABTECなどで若手のプレゼンに対して章を与える活動をしてみてはいかがか.
A:院生に先生が言っても聞かないから,学会でなんとかしてほしいと田牧会長が言っている.

Q2:私は現場育ちである.メーカーや企業に現場で機械を動かす人がいる.現場にいる人が入れる学会にしてほしい.研削加工を教える適した参考書がない.学会で作成していただけないか.
A2:グラインディングアカデミーを開催する予定なので,現場の人たちにはぜひ参加していただきたい.

Q3:砥石に適した工作物などの情報が少ない.

以上

平成19年度第3回山椒魚運営委員会 議事録

日 時:2007年9月5日12:00~13:10
場 所:東京工業大学大岡山キャンパス 石川台3号館305号室
参加者:諏訪部,芦田,高島,澁谷,吉冨,澤,木村,岳,畝田,山田(順不同,敬称略 計10名)

配布資料
 1)山07-3-1:平成19年度第2回山椒魚運営委員会 議事録(のベース)
 2)山07-3-2:運営委員会 役員名簿
 3)山07-3-3:運営委員会設置規程(案)
 4)山07-3-4:ABTEC2007学会活性化フォーラム 田牧会長への質問
 5)山07-3-5:設立趣意および活動方針に関する覚え書

議事録
1.これまでの活動の確認
0回目 2006年8月(大手町にて懇親会,議事録なし)
0回目 2006年8月(ABTEC2006若手フォーラム,議事録あり)
1回目 2007年1月(関西大学東京センター,議事録あり)
2回目 2007年7月(YKK黒部事業所見学,議事録あり)
3回目 2007年9月(ABTEC2007)

2.運営規程の確認(資料:山07-3-3)
・常任委員任期2年とする.常任委員,非常任委員,学会理事とで構成される.
・第8条の活動計画の中に「名簿と規定を提出する」旨を追加する.
・第2条の「学会員」を「会員」に修正する.
・この運営規定と覚書を一緒にする.
・委員会の設置基準を明文化する.
・この運営規程は,次回(10月)の理事会に報告する

3.夕方行われる活性化フォーラムについて(資料:山07-3-4)
・17:30~1時間程度を予定
・山椒魚から資料にあるような質問が出されているが,一般の方々を尊重し,形式的には下記の項目に分けて質問することにした.
①砥粒加工学会について
②山椒魚から会長への質問
③理事の方々に聞いてみたいこと(砥粒加工を志すきっかけなど)
④その他

4.来年のABTECでの活動について
・来年度のABTECでは見学会を入れてみる(例えば夢工房,鳥人間,ロボコンなどの施設見学会)
・来年は滋賀県立大で開催予定.見学内容は小川さんにお願いしてみる.
・問題としては,プログラムのどこに入れるかである.総会の前の「新技術発表会」とパラがいいが,発表企業に失礼.そうなるとお昼休みなどが妥当ではないか.

5.ブログについて
年間1万円ほどでブログをレンタルしているところがあるので,そちらに引越し をする可能性があるとのことが芦田委員長より報告された.

6.次回の活動について
12月か1月に開催する.
澤さんの職業能力開発総合大学校にて見学会,運営委員会,懇親会を行うことに決まった.

以上

0019/09/10

無事に帰れました

MR2です.皆様,ABTECお疲れ様でした.
金曜日に講義があり,木曜日中に絶対に帰沢する必要があったにも拘わらず,当初予約の飛行機が17:25羽田発で台風接近時刻と近かったことから,急遽,14:35発をABTEC会場で予約して早く帰ることにしました.17:25発の飛行機は特割予約(キャンセル不可)だったので,実費を覚悟で羽田にチケットを取りに行きましたが,変更理由を台風と告げると,無料でチケット変更してくれました.私の搭乗した飛行機は,通常,松本上空を飛ぶらしいのですが,台風を避けるため羽田から一端北上し,新潟経由で帰ったそうです.そのためか,通常1時間以内の飛行時間が今回は1時間20分程度かかっていましたね.まぁ,着いてくれれば何でもOKですけどね.来年度のABTECは滋賀県立大,とのこと.比較的金沢から近いので,自動車で行こうかと思っています.大会近くになったら,お勧め観光地などご存じでしたら教えて頂けますとうれしいです.明後日からの精密でもお会いするかもしれませんので,その節はどうぞ宜しくお願いします.

0019/09/09

ABTEC2007

台風が直撃した今回のABTEC2007.最終日は交通機関の乱れが影響して講演プログラムが一部変更になったりしましたが,なんとか無事終了しましたね.初日の山椒魚委員会およびフォーラムには都合が悪く出席できませんでしたが,個人的には非常に気になっています.その模様などを書き込みしていただけると幸いです.
また,来年は我が滋賀県立大学での開催となります.田舎までご足労いただくことになりますが,よろしくお願いいたします.山椒魚企画として研究室見学もぜひやらせていただきたいと思っています.

0019/08/30

ABTEC2007初日に山椒魚運営委員会を開催します

ABTEC2007の初日,9月5日(水)12:00~,山椒魚運営委員会を開催します.運営委員でない方でも,活動に興味のある方の参加を歓迎します.是非,忌憚のないご意見,アイデアを頂きたく,お願いします.場所は,石川台3号館3階305号室になります.申し訳ありませんが,お弁当をご持参下さい.

0019/08/07

山椒魚主催 YKK㈱黒部事業所見学会と議事録


 7月5日に開催されました山椒魚主催のYKK見学の報告です!
 参加者約20名(学生含む)が13時にホテルアクア黒部に集合し,出発です.の予定でしたが,1名,関東からの参加者がなぜか黒部駅を通り過ぎ向こうの駅から戻ってきたとかで遅刻.というハプニングもありましたが,無事にホテルを出発.この見学会ツアーは本来,黒部の市内観光とYKK見学とが一緒になっているものなのですが,今回はYKKのみをじっくり見学するというプランにアレンジして頂きました.
 YKKに到着するとまず,自衛隊や被災時に使われるファスナーで簡単に繋げられるエマージャンシーエアーテント?を体験しました.これはエアボートのように空気を送り込んだテントを自由自在につなぎ合わせ,被災時の対策本部や救護用施設として使える便利なものでした.意外と明るく,またそんなに暑くないのが印象的でした.
http://www.ykk.co.jp/japanese/ykk/here/0404_emergency.html

 次がいよいよ施設見学です.きちんとYKKを紹介する展示施設があり,説明員の方が付いてくれて見学開始です(この説明員方が面白かった!).まずはファスナーの歴史と種類です.ファスナーはアメリカ生まれで,太りすぎてお腹の出てきた中年が,前かがみになってブーツの靴ひもを結べなくなってきたために,どうにか靴ひもの代わりはないものかと考え出したのが始まりとのことでした.それが日本に伝わり,YKKの創業者である吉田忠雄氏により大量生産を可能にし,今や世界中のファスナーはYKK製となるまでになったとのことです.メタボリックも世の中の役に立ちます!
 またファスナーの種類も実はいくつもあり,ブランドもののファスナーはほぼYKK製といった感じです.洋服の絵柄に合わせてファスナーにもプリントして納品しているとは,日本人の器用さが際立ちます!また防水性のファスナーもあり,これは布切れなどをファスナーを閉じるときに一緒に挟み込んで密封性を良くし,牛乳の搬送袋などに利用されているとのことでした.意外なところでは,橋やトンネルの排水溝の一部にこれを利用し,ごみが溜まったときにファスナーをはずし,ごみの除去を容易にしているとのことです.ファスナーに布を挟むなんて,日ごろの生活の中では「まいったな~!」っていう部類の仕業ですが,それを逆に利用しているようで,さすがです.
http://www.ykk.co.jp/japanese/ykk/here/0504_tunnel.html

http://www.ykk.co.jp/japanese/ykk/here/index.html

ということで,少々長くなりました.YKKの詳細な報告はホテルで遅刻ぎりぎりだった方が,学会誌に載せてくれるとのことでしたので,それをご覧いただければと思います.

 また,懇親会への移動中,ならびに懇親会にて,今後の山椒魚の活動について話し合いました.直近としては,9月のABTECでの活性化フォーラムでの山椒魚からの質問・意見コーナーへの参戦です.これはすでに委員長・副委員長からこのブログにアナウンスがありました.
また,学会誌に1~2ページ分の記事を書いてみてはいかがかと言う意見が出されました.内容としては,セミナーや展示会などの報告を載せてみてはいかがかというものです.これならそんなに負荷にならないかとは思いますが,あまり若手に特化したものではないのではないかとの意見も出されました.残念ながら結論は出ておりませんが,これもABTECでの審議事項になろうかと思います.

 甚だ簡単ではありますが,以上を報告とさせて頂きます.これからもがんばっていきましょう!
(今度は,写真をうまく入れられました,笑!)

サンディエゴ

皆様,MR2です.ブログではお久しぶりです.
先月29日から本日まで,
 米国サンディエゴ→東京・日大・日工教→防衛省
と出張してきました.
 渡米は10回目くらいですが,はじめてJALを使いました.(過去はすべてUA)
 機内食が日本人向けで,とてもおいしく感じました.
 皆様,ABTECでお会いすることを楽しみにしています.

0019/08/06

ABTEC2007:活性化フォーラムアイデア募集

副委員長です.
メーリングリストでも展開しましたが,
ABTEC2007の活性化フォーラムでの企画のアイデアおよび
田牧会長に対する質問・意見等を募集しますので,
積極的なコメントをお願いします.

0019/08/02

第94回将来技術研究会in種子島宇宙センター


委員長です.
私は,標記研究会の幹事をやっており,先週末にかけて,種子島にあるJAXAのロケット打ち上げ施設の見学をしてきました.世界一美しい射点(ロケット打上場)といわれるだけあって,本当に美しい海と,緑に囲まれたところでした.

0019/07/24

国際会議に行ってきました

ブログの更新が滞っているので,話題を一つ.先々週,山椒魚初めての企画「YKKの工場見学会」および翌日の北信越ハイテク加工研究分科会「2007年度研究・開発成果発表会」をサボって(ごめんなさい),バンクーバー@カナダへ学会発表しに行ってきました.バンクーバーは,気候も治安も極めて良いことから日本では語学留学先としてよく知られています.たしかに町には日本語が氾濫していました.「日本料理」「SHUSHI」「TSUNAMI」・・・?.
さて,私が発表を行なったのは,IPack'07というASME主催の国際会議です.内容は砥粒加工とは全く関係のないエレクトロニクス実装関連なのですが,雰囲気がABTECとよく似ていました.それは企業からの参加者が多いことです.必然的に講演後の議論も非常に活発でした.国内外を問わず企業と研究機関とが良い関係で有益な情報を交換できる環境にある学会は参加していても刺激的ですよね.砥粒加工学会もよい環境を継続できるよう,また,一層良い環境にしていけるよう我々「山椒魚」からボトムアップしてきたいものです.

0019/02/19

nano tech2007開催

2月21日から23日まで、東京ビッグサイトでnano tech2007が開催されます。私の関係する展示も出ますので、お時間のある方は、是非お立ち寄り下さい。ちょっと面白い出し物です。自分で言うのもなんですが、一見の価値はあると思います。ほかと比べてひときわ大きく目立つC-35ブースになります。

0019/02/16

HONDA CBR1000RR

先日、自宅の直ぐそば(30m先)にホンダのバイク店がOpenしました。オープン記念のイベントで、試乗会があったので、CBR1000RRCB1300 SUPER BOL D'ORに乗りました。なんと、先導は元日本チャンピオン、元世界GPライダーの岡田忠之さん!知らずに信号待ちで気軽に話し掛けてしまいました。
1300の方は大人しくて、でも普通に速い、重さを感じさせない乗りやすいバイクでしたが、1000RRには、ビックリ!1速で100km/hでるんですよ。
乗り出して、慣れてきた頃にタコメータを見ると3000rpm以下。シフトダウンしても、一向に回転が上がらず、ついに1速まで落としたら、ようやく6000rpmくらい、そこからガバッと開けて見たら...
血の気の引く加速で慌ててシフトアップ、さらに加速!
免許取立ての頃、友人のRG400Γではじめて味わった寒気がよみがえってきました。
ボロボロのヘルメットと、汚いジャケット(写真)を買い換えるいい機会と思い、新しいヘルメットとジャケットを注文しました。 バイクは買えません!

0019/02/02

2007年度研究・開発成果発表会のご案内

MR2です.
既にご存じかと思いますが,本年も北信越ハイテク加工研究分科会では「2007年度研究・開発成果発表会」を金沢工業大学にて実施することになりました.本日会告原稿が確定し,学会誌3月号掲載を事務局にお願いしたところです.この「山椒魚」の会も共催になっておりますので,遠いところではありますが,もし宜しければお越し頂ければ幸いです.ちなみに実施は7月6日(金)で,申し込み締め切りは4月20日(金)です.

学会誌特集記事

会誌編集委員(正式には4月から!?)のBIWAKOです.
会誌の特集を企画しています.
「若手の会」特集も予定されているようですが,それとはまた別に
こんな特集があったらなぁ...というものがあったら,教えてください.
個人的な要望でもかまいませんので,よろしくお願いします.

ソウルからの投稿

今日はソウルにある,私立大学「ヨンセイ大学」に来ています.
暖冬のソウルが,この冬一番の寒さとか.
また,報告します.
written from seoul

追伸,Submarineさん,ようこそ.
未だ登録していない人は,あと一人かな?

0019/02/01

テスト

こんばんは。submarineです。
よろしくお願いいたします。

沖縄

MR2です。
ようやく投稿できるようになりました。
先日沖縄に行って来ました。
暖かくて良かったです。

0019/01/29

砥粒加工学会誌 Vol.50 No.1をJ-STAGE 公開

砥粒加工学会誌2006年1月号に掲載された論文がJ-STAGEで公開されました.
砥粒加工学会では,2005年度に発行された49巻1~12号に掲載された論文を,昨年秋から、既に公開しておりますが,今回の公開は,初めて学会が自力でデータを作成し, 公開に至った記念すべきものです.(データ作成には外の業者さんに協力いただいています)
これから,順次,データ作成と公開を積上げていく予定ですので,引き続きご活用ください.

てすと

こんにちは.Snakeです.
これからどうぞよろしくお願いします!

0019/01/26

画像挿入



画像を挿入してみました.携帯で撮った感動画像をすぐにアップロードできますね.

ようこそMR2さん

ようやく投稿者に登録されましたね.
文字化けは相変わらずでしょうか?
そちらからも投稿してみて下さい.

委員長です

ハンドルネームを変更しました.
副委員長も後を追ってくれているようですね.
ハンドルネームに漢字を使うと,また文字化けの原因を増やすことになりますが,
症状の出ている人と,そうでない人がいるということは,
個人の環境によるものなんでしょう.
メールサーバが原因か,あとはメールソフトが古いんでしょうか?
私の使っているメールソフトは,Al-Mailといって,
非常にシンプルなもので,添付ファイルを自動で開きません.
HTMLメールも表示できませんが,文字化けはありません.
以前のバージョンでは,題名が化けることがありましたが,
現在は解決されています.
あまり,ブログいじりに没頭すると,本業がおろそかになってしまうので,
ほどほどに少しずついじっていきたいと思います.
このような,グループ会話系の投稿は,将来的には表示しないようにしたいと思います.
今は,とにかく,慣れることが大事なので,深く考えず,バリバリ書き込んで下さい.

調子がいいみたいです

本日は,フィルタに引っかかることなくアクセスできるみたいですね.
しばらく様子を見てみますね.

0019/01/25

てすと

遅くなりましたが,BIWAKOです.
よろしくお願いします.

再度

再度、ご招待を受け、投稿してみました。

アカウント

個人的に使っていたGmailのアカウントで登録し投稿したところ、山椒魚MLに飛んできませんでした。所属のメールアカウントで再度Googleのアカウントを作り、投稿してみました。

不安定です

はじめて投稿します.motormanです.
社内のインターネットセキュリティに引っかかる場合が多く,
なかなかうまくこのブログを使えないようです.
エラーメッセージを添付しますね.
この投稿をする際にも,何度も引っかかりました.

Forbidden
Date :Thu, 25 Jan 2007 04:48:18 GMT
Hostname :proxynml2

URL :http://www2.blogger.com/post-create.do

You were denied access because:

Access denied by SmartFilter content category. The requested URL belongs to the following category: Sex.

SF_CATEGORY:Sex

初投稿

先日はお疲れ様でした.早速,デビューしてみました.

文字化けトラブル

ご迷惑をおかけしておりますが,原因のイメージがつかめません.
状況を確認するために,各自コメントを入れて下さい.

0019/01/24

いよいよですね!

昨日の運営委員会,お疲れ様でした!
また早速のブログの立ち上げありがとうございます.
昨日の会で,なんとかこの一年を乗り切っていけそうな気になり,楽になりました!
といってもこれからですが・・・!
まずはこのブログでいろいろと決めていきましょう!

投稿者に招待されました

Penguinさんありがとう
これからは,運営委員みんなで感動ストーリー投稿しましょう.
他の皆さんも,招待メールが届いたら
アカウント登録をしてください.

2007年度第一回山椒魚運営委員会開催

昨日22日,2007年度の第一回,
事実上はじめての山椒魚運営委員会を開催しました.
当面の間,このフリーブログを活用して,
ブログによる情報発信・交換の可能性を探ることにしました.
複数の管理者で投稿するよう環境を整えることが
活動の第一歩になりますかね.

0019/01/17

penguinの顔

いよいよ活動開始かな

個人ではなく複数でブログ管理をしたいんだけど
どうやったらできるんだろう?
URLも自分のドメインを使いたいし,
有料のブログサービスを探した方が良いのかな?